たぬ、家でトイレ3




トイレのはみだし悩んでいる方へ
トイレからずれた所に用を足してしまう、、、
愛犬が家で用を足すときに
トイレから少しずれた場所でしてしまう事はありませんか?
たぬはトイレの上を右往左往して
ここだ。とその時に決めた場所でします。
なので、はみ出てしまう事がよくあります。
ちゃんと自分でサークルに入り
トイレまで行き、最終的にちょっと
ずれてしまっただけなので
本当は褒めてあげたいのですが
一緒に置いてあるクッションも汚れてしまうので
そんな暇はありませんでした。
在宅時ですぐに片付けができるときであれば
まだいい方です。
不在時に外れたところで用を足してしまうと
それを踏んだり、そこに座ったり。
目も当てられない状況になります。
赤ちゃん用の防水シーツがおすすめ
そんな時であったのが赤ちゃん用の防水シーツでした。
お値段もお手軽で何度も繰り返し使えてかなり経済的です。
何回か買い足して今は数枚ありますが、3年以上使っているものもあります。
しかも、汚れたら新しいのに取り替えて、
洗濯して干すだけ。(オキシンは洗濯する時に使ってます)
汚れた床を拭く必要も無いのでかなり楽で
ずれた所にしてもかなり気持ちに余裕ができて
ちゃんと褒める事ができます。
デメリット
デメリットは2つあります。
1つ目はずれることです。
気づくとめくれている事もよくあります、、、
2つ目は素材によって吸水力が違うことです
上になる面がタオルっぽく少しふさふさしている物は現時点で
不便に感じた事は無いのですが、
そうではなく表面が少しつるんとしているものがあり、
それは吸水に結構時間が掛かります。
(わかりにくくてすみません、、、)
ずれてしまうのはもう諦めていますが
無いよりはあった方がトイレの始末が絶対に楽なので
これからも使い続けます。
すでに使用されている方もいらっしゃると思いますが
今、トイレの上でしてくれなくて悩んでいる方がいらっしゃったら
赤ちゃん用品店で販売しているのでぜひ一度試してみてください。
会社によって価格が意外と違うのでいくつか見てみるのもいいかもしれません。
今日は長くなりましたが、困っている方に届くと良いなと思い書いてみました。
もし質問等ございましたらお気軽にしてください。
コメントはそのうち開設予定なので現時点はございませんが、
インスタ(@bichon_nikki)からでも、
Contactからでも大歓迎です。
次回も頑張りますのでどうぞ宜しくお願いします。
たぬ、家でトイレはこちらから↓

たぬ、家でトイレ2はこちらから↓
